高校生と見つける私たちのSDGs

一緒に取材する高校生

香川県立丸亀高等学校学校HP

「総合的な探究の時間」で、身近な地域が抱える問題に対して、行政の取り組み、企業の取り組みを参考に、解決や改善をめざして、自分たちができることを探究しています。

岩﨑 光平 さん

岩﨑 光平 さん

昔からものづくりに興味があり、ものづくりを通して防災に関わっていける仕事にも関心をもっています。
工学部を志望していて、将来ものづくりに関わる仕事に就きたいです。

小林 侑紀 さん

小林 侑紀 さん

理科が好きで、工学部を志望しています。自然科学や技術を生かして、みんなの生活を豊かにする方法を学んでいきたいです。

岡川 稜 さん

岡川 稜 さん

大きな機械に興味があります。企業のSDGsを体験して、自分たちの住む地域をより笑顔溢れる街にするために、私たちができることを考えていきたいです。

菊地 隼太 さん

菊地 隼太 さん

工学部志望です。将来、みんなが今よりも幸福な生活を送るために、まずは地域の幸福を、SDGsと現代の技術をつなげて考えていきたいです。

大平 匠人 さん

大平 匠人 さん

ものづくりに興味があります。ものをつくることで地域社会にとって良い影響を与えることができると知り、自分の好奇心を将来につなげられるよう頑張っていきたいと思います。

この高校が取材した放送回

丸亀高校 + 四国化成建材

防災性に優れた軽い外壁

四国化成建材が手掛けているのは「アートウォール」という軽い外壁。十分な強度を備えながら、ブロック塀に比べて大幅に重量が軽いため、万一の倒壊時にも被害を少なくすることができます。どうやってその軽さを実現しているのか、また素早い施工ができることによるメリットなどを、高校生が取材します。

    vol.263 防災性に優れた軽い外壁(1)

    2025年6月8日放送

    vol.264 防災性に優れた軽い外壁(2)

    2025年6月15日放送

    vol.265 防災性に優れた軽い外壁(3)

    2025年6月22日放送

丸亀高校 + 今治造船

香川から世界の海へ 造船会社の挑戦

高校生が訪れたのは、今治造船丸亀事業本部。ここで造られた大型コンテナ船が、世界の海上輸送を担って航海中です。規模も責任も大きな会社が考える造船会社の取り組みやその思いを取材します。

    vol.115 香川から世界の海へ 造船会社の挑戦(1)

    2022年7月17日放送

    vol.116 香川から世界の海へ 造船会社の挑戦(2)

    2022年7月24日放送

    vol.117 香川から世界の海へ 造船会社の挑戦(3)

    2022年7月31日放送